冬太りを防ぐ11月の過ごし方

11月に入り、朝晩の冷え込みが強くなると
「なんだか体が重い」「動くのが面倒」と感じる方が増えてきます。
実はこの時期こそ、冬太りの始まりやすい時期です。

●なぜ冬太りしやすいのか?
・気温が下がると体は熱を逃がさないように省エネモードになる
・その結果、代謝が低下
・外出が減って運動量も減少
・寒さでつい食べすぎてしまう

この積み重ねが、気づかないうちに体重増加へとつながります。

●代謝を落とさないためのポイント
冬太りを防ぐ最大のコツは、筋肉を動かして代謝をキープすること。
特に大きな筋肉を使うトレーニングが効果的です。

【おすすめの種目】
・スクワット
・ヒップリフト
・ランジ

週2回でも続けることで、基礎代謝の維持に役立ちます。
筋肉が熱を生み、寒さにも強くなります。

●食事で意識したいこと
無理な食事制限よりも、「体を温める食事」を心がけましょう。

・汁物や鍋、温野菜で内臓を冷やさない
・タンパク質を毎食しっかり摂る(鶏むね肉・卵・大豆製品など)
・冷たい飲み物より温かいスープや白湯を選ぶ

体が温まると血流が良くなり、むくみや便秘の予防にもなります。

●今がチャンス、習慣づくりの11月
年末に向けて忙しくなる前のこの時期は、
運動習慣をつくる絶好のタイミングです。
ウォーキングや軽い筋トレでも構いません。
「週2回動く」を目標に、体を温めていきましょう。

体を動かすことで
・血流アップ
・気分のリフレッシュ
・睡眠の質の改善
にもつながります。

●まとめ
寒くなる季節こそ、少しの意識で大きな差が出ます。
代謝を落とさず、動ける体をキープして、
冬本番を気持ちよく迎えましょう。

目次
ご予約・ご質問は公式LINEから